ソフトウェア

Microsoft 365 / Office

Microsoft Authenticator (MSA) を解除する方法

  1. https://portal.azure.com にサインインする。
  2. 右上のアイコンから「アカウントを表示」をクリックする。
  3. 「セキュリティ情報」をクリックする。
  4. サインイン方法の一覧から MSA を削除する。

最低限、携帯電話の SMS 認証は必要なようです。

Microsoft 365 を読み解く

iDATEN(韋駄天)| Microsoft 365 プランごとの機能と違い

大きく分けると次のプランに分かれている。

  • クラウドとストレージプラン
  • Microsoft 365 プラン
  • MIcrosoft 365 エンタープライズ プラン

クラウドストレージプランは無視していい。内容は Microsoft 365 が基本で、クラウドストレージ単体メニューがあるだけ。クラウドストレージを単体契約することは少ない。皆さん DropBox を選ぶでしょう。

では、残り2つ。Microsoft 365 プランとMicrosoft 365 エンタープライズプラン。ポイントだけ先に書いてみた。

  • 個人・家庭なら 365 プランの家庭向けを選ぶ。(分かりやすい)
  • 中小企業なら 365 プランの一般法人向けを選ぶ。(分かりやすい)
  • 大企業なら 365 エンタープライズプランの Office 365 か、Microsoft 365 を選ぶ。(ここが分かりにくい。)

クラウド ストレージの価格とプラン

家庭向け

このプランは事実上、無視する。

Microsoft 365 Family → Microsoft 365 家庭向けと同じ (2025.01.16) 税込 27,400円/年 (それ以前) 税込 21,000円/年
Microsoft 365 Personal → Microsoft 365 家庭向けと同じ (2025.01.16) 税込 21,300円/年 (それ以前) 税込 14,900円/年
Microsoft 365 Basic → Microsoft 365 家庭向けと同じ 税込 2,440円/年
Microsoft 365 → Microsoft 365 家庭向けと同じ 無料

一般法人向け

このプランは事実上、無視する。

OneDrive for Business (Plan1) → OneDrive だけ契約したい法人向け 749 円/年
Microsoft 365 Business Basic → Microsoft 365 一般法人向けと同じ 899 円/年
Microsoft 365 Business Standard → Microsoft 365 一般法人向けと同じ 1,874 円/年

Microsoft 365 プラン

家庭向け

Microsoft 365
広告があってもいいから、メールのクラウド化とクラウドドライブだけが必要な人向け。
無料
Microsoft 365 Basic
広告なしのメールのクラウド化とクラウドドライブだけが必要な人向け。
税込 2,440円/年
Microsoft 365 Family
Basic にデスクトップアプリが付いたもの。家族6人で使う用。1人あたり、年間 4,566円で使える。Office 2024 Home&Business (40,000 円)ぐと比較すると、8 年が採算ラインなので、安い。このくらいの期間で PC は必ず買いなおすはず。ただし、家族 3 人の場合は、年間 9,133 円となり、Office 2024 Home&Business (40,000 円) と比較すると、4 年ぐらいが採算ライン。お得かは微妙なところ。家族全員 Copilot が欲しいというなら別。。
(2025.01.16) 税込 27,400円/年 (それ以前) 税込 21,000円/年
Microsoft 365 Personal
Basic にデスクトップアプリが付いたもの。自分1人用。Office 2024 Home&Business (40,000 円) と比較すると、2 年で採算ラインを越えてしまうので、なんとも言えない。どうしてもクラウドサービスが必要というなら別。また自分1人で Copilit が欲しいのなら選択しそうだが、個人でも Business Standard を購入したほうが安そう。
(2025.01.16) 税込 21,300円/年 (それ以前) 税込 14,900円/年

一般法人向け

Microsoft 365 Apps for business
クラウドサービスは不要でアプリだけ常に最新版を使い人向け。
Teams あり:1,236 円/月
Teams なし:-
Microsoft 365 Business Basic
Excchange Online や OneDrive などクラウドサービスだけ欲しい場合に良い。用途として、社内のオフィスを順次 Business Standard や Premium に移行していく途中、PC が使えるうちは、プレインストール版オフィスを使いたい場合に、この Business Basic を選択しておけば、社内全体のサービスをクラウド化できる。後は順次プレインストールオフィスを廃止するたびに、Business Basic を解約していく。
Teams あり:899 円/月
Teams なし:712 円/月
Microsoft 365 Business Standard
App for business + Business Basic となる。
Teams あり:1,874 円/月
Teams なし:1,536 円/月
Microsoft 365 Business Premium
Business Standard にいくつかのアプリを加えたものとなる。
Teams あり:3,298 円/月
Teams なし:2,961 円/月

Microsoft 365 エンタープライズ プラン

Microsoft 365 Enterprise プラン | Office 365

Microsoft 365 Apps for enterprise
クラウドサービスは不要でアプリだけ常に最新版を使い人向け。Apps for business にいくつかアプリが追加。特に Access デスクトップ付き。
Teams なし:1,799 円/月
Office 365 E1 (Teams なし)
Excchange Online や OneDrive などクラウドサービスだけ欲しい場合に良い。
Teams なし:1,161 円/月
Office 365 E3 (Teams なし)
Apps for enterprise + E1 となる。
Teams なし:3,110 円/月
Offcie 365 E5 (Teams なし)
E3 にいくつかのアプリを加えたものとなる。
Teams なし:5,359 円/月

Microsoft 365 Enterprise プラン | Microsoft 365

Microsoft 365 E3 (Teams なし)
Office 365 E3 にいくつかのアプリとセキュリティを加えたもの。
Teams なし:5,059 円/月
Microsoft 365 E5 (Teams なし)
Office 365 E5 にいくつかのアプリとセキュリティを加えたもの。
Teams なし:8,208 円/月
Microsoft 365 F3 → 非営利団向けと同じ Teams なし:1,199 円/月

Microsoft 365 Enterprise プラン | フロンラインワーカー向け

Microsoft 365 F1 Teams あり:337 円/月
Teams なし:262 円/月
Microsoft 365 F3 Teams あり:1,119 円
Teams なし:1,124 円/月

Microsoft 365 Enterprise プラン | 非営利団体向け(中小規模)

Microsoft 365 Business Basic (非営利団体職員向け) 寄贈版
Microsoft 365 Business Stardard (非営利団体職員向け) 449 円/月
Microsoft 365 Business Premium (非営利団体職員向け) 824 円/月

Microsoft 365 Enterprise プラン | 非営利団体向け(大規模)

Microsoft 365 E3 (非営利団体職員向け) 1,349 円/月
Microsoft 365 E5 (非営利団体職員向け) 3,418 円/月

Microsoft 365 と政府機関

-ソフトウェア